10月も終わりに近付いてますが…
暑すぎたり寒すぎたり、なかなか秋らしい日がやってきませんね。
そんな今回のブログでは、ちょっと遅い読書の秋にぴったりな、
【アーテファクトリーの意外なお仕事】
をご紹介いたします。**********************************************************
普段、なんとなく手に取っている、本。
その本の「表紙」は、あまり意識しないで読んでいらっしゃる方も多いですよね。
ですが、作家も作品についてもなにも知らない人でも、
「表紙」に惹かれて買ってしまう、、なんてこともよくあると思います。
実は、あまり知られていませんが、
それらの本の「表紙」には、有名な美術作品や重要文化財の壁画などが
さらっと、しかも頻繁に使われていたりするんです。
そしてさらに、もっと知られていないかもしれませんが…
そのような本の表紙の装丁も、アーテファクトリーのお仕事なんです!
アーテファクトリーと言えば、
”教科書教材写真がメイン”と思われがちですが…
実は、文化財・美術作品画像にもつよいんですヨ!
![]() |
07000107 伊藤若冲「雪中雄鶏図」細見美術館蔵 |
というわけで今日は、
弊社から表紙画像をご手配させていただいた作品を
一部ご紹介いたします!
☆『最悪の将軍』(朝井 まかて)
(https://www.amazon.co.jp/dp/4087710068)
2014年に『恋歌』で直木賞を受賞した、
人気女流作家の朝井まかてさんの新作で
月刊誌「小説すばる」での連載を経て単行本化した、話題作です!
この作品では、二条城の襖の画像(松鷹図)が使われております↓↓
![]() |
40000173![]() 40000174 ![]() 40000175 ![]() 40000176 他にも、こんな作品に画像を提供しております↓↓ ☆『散り椿』(葉室 麟)☆『秋月記』(葉室 麟)![]() 2012年、『蜩ノ記』で直木賞を受賞した作家さんです。 映画化もされるほどの人気で、歴史小説作家の中でも話題沸騰中。 私も個人的に大好きな作家さんです…❤ ☆『花ならば花咲かん』(中村 彰彦)などなど… ほんの一例になりますが アーテファクトリーはこんな名作の数々もカバーしてたんです!❤ 季節感たっぷり! が特徴でもある日本美術作品は、こんな風に 見る人々の目を楽しませてくれる名作ばかりです。 以下、よく本や雑誌などで使用される、 細見美術館、山種美術館の作品頁になります。 ご興味のある方は、是非ご覧になってみてくださいね。 |
コメント
コメントを投稿